まじめな話
STAFF BLOG

(仮)東温パッシブハウスの見所ポイント パート1

2025.06.08 | まじめな話

こんにちは!

そろそろ梅雨に入っていきますね

じめじめしてカビが繁殖しだす時期なので

みなさん気を付けてください😣

 

先日

6月28日(土)・6月29日(日)

完成見学会を予定している

(仮)東温パッシブハウスの

予約を開始致しました!

見所ポイントなどもアップしているので

ぜひこちらから🌞

 

今日はその見所ポイントから

いくつかピックアップして

ご紹介致します!

 

 

今回は外観について

この(仮)東温パッシブハウスの外壁は

板張り塗り壁の2種類の方法で仕上げています。

 


外壁の板張りには

様々な張り方がありますが、

今回は大和張りという張り方で

仕上げました!

 

大和張り

伝統的な日本の板張り工法の一つで

板材を少しずつ重ねる張り方です。

一層目は一定の間隔を空けて張り、

二層目は間隔を空けた隙間の所に

重なるように張ります。

下地と板材との間にすき間を設けることによって

通気性を保ち、

雨水や風の影響を軽減する効果があります。

また、継ぎ目を斜めにすることによって

雨水の侵入を防ぎます。

 


外壁の塗り壁には

Garde(ガルデ)を使用。

ドイツ製の高純度シリコンを配合していて、

塗り壁材の欠点である汚れやすさを軽減します。

天然大理石を主成分とした材料で

水蒸気は逃がすが、雨水は通さないという

透湿性と防水性を兼ね備えています!

 

 

今回はこの辺で終わりにします!

続きは来週の見所ポイント パート2で

ご紹介しますので、お楽しみに!

みなさんのご来場お待ちしております😌

この記事を書いた人
大森 彩代

大森 彩代Oomori Sayo

松山市 出身/2006年9月17日生まれ

社会人なりたてでまだまだ至らぬところはありますが、一人前になれるように頑張ります!趣味はアニメや漫画などの模写をすることとルービックキューブを触ることです。いろんなことに優しい家づくりについて勉強していきます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求